教えて!畳職人さん
畳職人がこっそり教える豆知識!
畳に何かをこぼしてしまった時や、簡単なお手入れの方法など、
知っていると、とっても便利な情報をご紹介します。
Q.畳に焼きこげをつくってしまった時は?
A.穴が広がらないようにセロハンテープを貼ります。
タバコなどでできてしまった、小さなこげ跡は、そのままにしておくと
広がって大きな穴になってしまうかもしれません。
応急処置はでありますが、セロハンテープを貼って、穴の広がりを
大きくしないようにします。
Q.畳にカビが生えてしまったら?
A.消毒用のアルコールで拭き取ります。
少しのカビでも、見逃していると広がってしまいます。
もし、カビが生えているのを見つけたら、
手軽に手に入る消毒用のアルコールを布にしみこませ、
カビを拭き取ってください。
次回畳の表替えや新調をする時は、オプションのカビ止め剤をおすすめします。
1畳600円(税別)です。その他、防虫シートなどもご用意しております。
Q.畳に醤油をこぼしてしまったら?
A.小麦粉やベビーパウダーをかけて掃除機で吸い取ります。
醤油を畳にこぼしてしまった時は、小麦粉や、ベビーパウダー等をふりかけてください。
粉に醤油をしみこませ、掃除機で吸ってください。
Q.日焼けを少し消したい時は?
A.中性洗剤とお酢をお試しください。
まずは、汚れをきれいにします。
中性洗剤をつけて、固く絞った雑巾で拭きます。
次に、酢を混ぜたお湯で拭きます。
きれいに消すことは出来ませんが、するとしないのとでは違いがでてきます。
Q.インクを畳にこぼしてしまったら?
A.牛乳を使うか、レモン汁と塩素酸ソーダで拭く。
牛乳で湿らせて拭き取ってください。
または、レモン汁で湿らせた後、塩素酸ソーダを10倍に薄めた液で拭いてください。
Q.家具などを置いて畳がへこんでしまったら?
A.湿らせてぬれタオルとアイロンできれいに。
畳の上に家具などを置いて、その部分が凹んでしまった時には便利な方法があります。
凹んでしまった場所に、適度に霧吹きをかけて湿らせます。
そこへ濡れタオルを当て、アイロンをかけてください。
Q.タンスなどの中身を動かすのが大変です。どうしたらいいですか?
A.当店で動かします。
畳の上に乗っている家具の移動は、お任せください。
貴重品や壊れやすい物、
極端に重い物でなければ、移動いたします。
ただし、ピアノは別料金2,000円(税別)となっています。
ご家庭によって家具の大きさや置き方、様々だと思います。
お見積もりで伺った際に、部屋を拝見しております。
ご不明な点は、お気軽にご質問ください。
Q.1番草~5番草とは何の違いですか?
A.使用しているイ草の長さによって品質が変わります。
イ草は、収穫後長さで、長い1番~短い5番に分けられます。
畳表は、色がよくて均一で、肉厚なものが良質の畳となります。
イ草は、長ければ長い方が、真ん中の太さや色も、耐久性も良い
部分を使えることになるのです。
したがって、一番長い1番イ草を使って織られた畳表は、
高級品とされ、色も耐久性も良い物となるのです。
産地によっても値段が変わってきますから、ぜひ比べてみてください。
Q.経糸の表記がよく分からないのですが。違いは何ですか?
A.素材や本数によって違ってきます。
畳屋さんの広告を見ると、経糸の表記がありますが、
違いや説明まで詳しく載せているお店は、少ないようです。
経糸とは、文字通り、畳表のイ草を織る時に使う糸のことです。
強度のある糸を使えば、それだけ、多くのイ草をしっかり織り込めるので、
肉厚で、目の凹凸がはっきりした、高品質な畳が作れるというわけです。
経糸の組み合わせは、「綿(糸引きとも表記)」「麻」「綿+麻(綿Wとも表記)」「麻+麻」の順で、
高品質となっていきます。
綿より麻、1本より2本の順で強度が強くなるとと覚えておくと、
分かりやすいかもしれませんね。