畳の新調
やっぱり新品は気持ちがイイ「新調」
やっぱり、新しい畳って気持ちがいいですよね。
新しいイ草の香りは、リラックス効果があるとされています。
古い畳からするカビ臭さも、ホコリっぽさも、
新調することで解消できます。
もし、畳の上で寝ている方は、
人生の3分の1以上は畳の上で
生活していることになるのですから、
快適にしておきたいですね。
リサイクルのワラ・再生床は使っていません!
上岡畳店では、新しい畳をお作りするのに、
リサイクルのワラや再生床は使っていません!
悲しいことですが、新品の畳をお願いしたのに、
芯となる畳床は再生品だったというお話を時々耳にします。
当店は、国家資格である一級畳技能士が、品質にこだわった畳を作っております。
長く使っていただきたいからこそ、誤魔化しは一切いたしません。
お問合せから設置までの流れ(新調編)
畳を新調する時の、お問合せから設置まで流れをご紹介します。
- お客様からお問合せを受けます。
- 見積りの日にちと時間を決めます。(お名前・住所・電話番号をお聞きします)
- お客様のお宅へ伺い、畳を張替える部屋を見せていただきます。
- お部屋の家具や荷物を見せていただきます。
- 本棚など、重すぎて動かせない場合があるので、中の物を出す場合があります。
- ※ピアノは別途2,000円(税別)いただきます。
- ベッドは大きいので分解することもあります。(隣の部屋へ移動させることもできます)
- お客様にご説明し見積りの金額をお出しします。
- お客様にご納得いただければ、施工の日にちを決めます。(前金 内金は必要ございません)
- 施工当日、朝8時に畳を引き上げて掃除をして、部屋の寸法を測ります。(寸法取り)
縁付の畳8畳間まででしたら夕方4~5時頃畳を収めます。縁なしの場合は、作業時間がかかりますので、元の畳を敷きます。 - 新しい畳が出来上がりましたらご連絡し、畳を入れ替えします。
家具の移動もお任せください。
畳をあげた後の床、設置した後も掃除いたします。
畳床の種類と特徴
畳の芯になる部分を「畳床(たたみどこ)」といいます。
畳床には、大きく分けて「ワラ床」「ワラサンドイッチ床」「建材床」があります。
ここでは、各畳床の特徴を紹介します。
- ワラ床
ワラ床とは お米を作ったあとのワラからできている昔からある畳床です。 特徴 湿度が低いときは水分を吐き出し、
高いときは湿気を吸いますから、
日本の気候に合った床だと言えます。
ワラ独特の弾力が、深みのある感触を作り出しています。
その反面、だからこそ、隙間や凸凹が出やすくなるという
特徴もあります。
湿気が多い家ではカビ臭い臭いが出たり、
虫が出やすかったりもするので、
換気があまりできない家には、おすすめできません。1畳の床の重さ 30キログラム 1畳の参考価格 6,000円(税別) - ワラサンドイッチ床
ワラサンドイッチ床とは ワラの間に、ポリエチレンフォームを挟み込んだものです。
ワラ床と建材床のミックスといえます。特徴 ワラ床より少し硬いですが、建材よりは柔らかい材質です。
凸凹が少なめで、ワラ床と比べると虫は出にくいです。1畳の床の重さ 23キログラム 1畳の参考価格 5,000円(税別) - 建材床
建材床とは ポリエチレンフォームとインシュレーションボードを使用して、
ワラを一切使わない畳床。特徴 平らで硬く、断熱性・防音性・耐久性に優れています。
隙間はワラ床と同じぐらい空きますが、
カビ・ダニの繁殖がしにくい畳床です。1畳の床の重さ 11キログラム 1畳の参考価格 4,000円(税別)
畳表の価格例(1畳あたり)
- 国産表
広島県の備後地域で作られる「備後表」は、昔から高級畳表として有名です。
この地域で作られるイ草は、弾力性と光沢があり、高級とされています。
熊本産のイ草も、高品質で大変人気があります。
ぜひ、現物をご覧になって、国産イ草の感触と良さをお確かめください。
名称 産地 価格(1畳縁代込) その他 のぞみ 広島産:備後表 11,000円(税別) 2番草 生産者:上田達也 匠 広島産:備後表 10,000円(税別) 3番草 生産者:上田達也 ひのさやか 熊本産 9,000円(税別) 4番草 国産 糸引き 熊本産 JAS 1等 8,000円(税別) 5番草 - 中国産表
比較的、低価格で畳表を買えるのが魅力ですが、色合いや質の面からすると、
どうしても国産には及ばないという点もあります。
社宅など、畳替えの頻度が高い賃貸物件を管理されている方に人気があります。
名称 産地 価格(1畳縁代込) その他 中国産 麻綿W 中国産 四川 7,000円(税別) 11×14 中国産 麻 中国産 6,000円(税別) 8×11 中国産 糸引き 中国産 4,800円(税別) 2×2 畳用語解説
【1~5番草】
イ草は収穫後、長い1番~短い5番に仕分けられます。
イ草は、長い方が、弾力も色合いも良い真ん中の部分が多く使えるので、
長い1番や2番は、高級な畳表が作られるのです。
根本や先は色や太さ、弾力が悪いため、
その部分を使わなくてはならない短いイ草は、下級品になってしまいます。【麻綿W】
畳表を綿と麻の、2本の経糸で織られています。
綿より麻は強いので、一緒に使うことにより、
イ草を織る密度を上げて、高品質な畳表を作ることができます。【麻】
麻の経糸で畳表を織っています。
綿を使っている糸引きに比べ、耐久性が良いです。【糸引き】
畳表の経糸を、綿の糸で織っています。
伸び縮みがするため、たくさんのイ草を織り込めないので、
畳の持ちも、麻などに比べて低くなります。【11×14】【8×11】【2×2】
中国産の畳表の表現で用いられます。
それぞれの数字は、織って切り落とすイ草のヒゲを表しています。
長ければ長いほど、多くのヒゲを切り落とす、
つまり、長いイ草を使って中心部分を使っているということです。
中心部分を使えば使うほど、耐久性も、弾力もある上質な畳表になります。1畳あたりの新調の価格
上記価格表の「畳床+畳表+古畳引取り代(+オプション)」となります。
古畳の引取りは、1畳2,000円(税別)です。
作業代などは、各価格に含まれていますので別途請求することはありません。
また、無地の縁や、防虫シートなどの詳しいオプションは、
畳のオプションページをご覧ください。もっと畳について知りたい
- 中国産表
一級畳技能士とは、国家資格である畳製作作業(畳製作作業)一級技能検定に合格し、技術があると国に認められた技能士です。
技能検定実技試験一級で、第一位をになりました。